DisplayPortからHDMIへの変換ケーブル
HDMIでTVにPCから画面に映したいけど、HDMIはPC用のモニタに接続していて、接続をいちいちカエルのが面倒な時の解決策として、DisplayPortからHDMIへの変換ケーブルを試しました。
購入したものは↓画像はminiDisplay to HDMI変換アダプタ
購入品
・miniDisplayPort to HDMI変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B089GFTH13
・DisplayPort to HDMI変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B086QPF235
外観

開封

サイズ感

まとめ
miniDisplayPortとDisplayPortともに、HDMI 4K@60HzのPCモニタへの出力ができました。
ただ、使用する予定の4K TVでは、4K@30Hzまででした。(がっかり)
また、TVの確認でFullHD@60Hz(インターレス)で使用して、音声出力も可能でした。
- DisplayPortからHDMI 4K@60Hz出力が可能
- 音声出力も可能
コメント